みなさんこんにちは。
JonyとAi(@10to1_travel)です。
今回はニュージーランドの旅で僕たちが持って行って役に立った、便利だった旅グッズを紹介します。
正直、内容で言えば皆さんが準備していく物と同じでしょう。
あとは好みの問題だと思います。
なのでこの記事はおすすめ半分、思い出半分な内容になっています。
それでは紹介していきます。
初めてのニュージーランド旅行で大活躍した持ち物4選
私たちが初めてのニュージーランド旅行で助けられた持ち物を4つ厳選して紹介します。
- バックパック(大)
- バックパック(小)
- ジャケット
- カメラ
バックパック (大)

バックパックは旅で一番重要ですよね。
スーツケース派とバックパック派に別れますが、どちらにも長所と短所があります。
結論から言うと僕たちはバックパック派です。
バックパッカーと言うほどですからバック一個で世界を旅したいですね。
そのほうが身軽ですし、何より旅してる感が半端なくかっこいいです笑
みなさんこんにちは。 JonyとAi(@10to1_travel)です。 今回は国内、国外問わずバックパッカーで旅をする時に持っていくバックパックの大切なポイントを紹介します。 もちろんこれはその人の好みもあるかもしれませんが、『[…]
メリット | デメリット | |
---|---|---|
バックパック | ・持ち運びが楽 & フットワークが軽くなる
・荷物の出し入れに場所を取らない ・背負うので邪魔にならない ・オシャレ |
・防水に弱い物もある & 丈夫ではない
・鍵がかけれない ・スーツケースほど荷物が入らない |
スーツケース | ・防水で頑丈
・鍵がかけれる ・転がすので体に負担がかからない |
・身動きが取りにくい
・基本的に体と繋がっていないので盗難に会いやすい ・坂道や砂利道、雪国に弱い 壊れたら修理ができにくい |
旅でのバックパックの容量の目安
バックパックの容量 | こんな人におすすめ | 旅の日数の目安 | 解説 |
---|---|---|---|
〜50L以下 | ミニマリスト・上級者向け | 1週間以内 | 短期間の旅行もしくは、海外旅行の経験豊富で必要最低限の荷物が分かっている人におすすめです。50L以下は物によりますが、LCCの飛行機で機内に持ち込める大きさなので、荷物受託費を節約できる+空港で紛失しにくいメリットがあります。
しかし、海外旅行ではお土産を買ったり、現地調達が必要な場合バックパックが小さすぎて収まりきらないと言うこともあるので長期間の旅で初心者の方は大きいリュックをおすすめします。 ちなみにベテラン、上級者の方は45Lのバックパックで世界一周したりしてます! |
50L〜65L | 初心者〜中級者 | 1週間〜3週間 | だいたいの人が背負っている大きさです。荷物も程よく入り、背負った感じもバランスが取れますよう。1週間ほどの旅でしたら十分でしょう。 |
65L〜75L | 初心者 | 1ヶ月〜1年ほど | 大きい部類に入ります。荷物が多い人やオシャレさんはこちらをおすすめします。ただ、大きい分荷物も詰めてしまうため、重さもかかり背負うのが大変になってしまうかもしれません。パッキングやお買い物はしっかり考えましょう。 |
75L以上 | 初心者・上級者 | 1年以上 | かなり大きいですね。世界一周や、お土産をいっぱい買うなど荷物が多くなる場合はこの大きさでもいいですね。僕たちはこのサイズのバックパックを使用してますね♪ |
今回私たちが利用した最初のバックパックはオスプレーの65Lです。
バックパックで大切なのは背負い心地と容量です。
次いで防水や収納スペースでしょうか。
購入する際はなるべく実際に背負ってみて体へのフィット感を確認してください。
そこが合わず、ただかっこいいからで購入してしまっては後で体への負担がえらくなり、旅がとてもしんどい物になります。
ネットやその商品のコンセプトとして、『日本人の体に合うバックパック』や『日本人の体に合わせて設計した』などいろいろありますが、結局の所人間は十人十色です。
背筋や肩幅、骨格が全員違います。
そこを理解して、レビューを見つつ自分の体に一番フィットする物を選びましょう。
みなさんこんにちは。 JonyとAi(@10to1_travel)です。 今回は国内、国外問わずバックパッカーで旅をする時に持っていくバックパックの大切なポイントを紹介します。 もちろんこれはその人の好みもあるかもしれませんが、『[…]
バックパック (小)
サブバックはAiちゃんがFjallravenのKanken(フェールラーベン・カンケン)を愛用しています。
みなさんこんにちは。 Ai(@10to1_travel)です。 本日は世界的に大人気のハイキングブランドFjallraven(フェールラーベン)と、 メルボルンにある店舗の紹介です。 フェールラーベンはハイキングを中心としたブランドで[…]
サブバックは必ず準備しましょう。
外にお散歩など行く際、宿泊部屋にメインバックを置いて、サブバックに財布やカメラなどを入れて外にでます。
そう言う時にサブバックは大活躍します。
基本的にどんな物でもいいですが、防水、頑丈、軽量が大事ですね。
ジャケット
ジャケットはいりますね。
Aiちゃんは寒すぎてノースフェイスのダウンジャケットを現地で購入しちゃいましたw
このジャケットを購入した理由は以下の通り
- 軽量
- コンパクト(500mlのペットボトルより小さくなる)
- 暖かい
- かっこいい
控えめに言って最強でした。
下にリンクを貼っておきますね!
一眼レフカメラ
カメラは鉄板ですね。
ただ、旅行に持っていくとなれば話は別です。
旅で大切なのは『重量』、『携帯性』、『画質』ですね。
正直画質は今の時代ほとんどのカメラが高画質です。
ケータイでさえかなり良い画質ですね。
なので旅で大切なのは重量と携帯性ですね。
みなさんこんにちは。 JonyとAi(@10to1_travel)です。 本記事は海外旅行で一眼レフの購入を考えている人・迷ってる人向けに書いています。 本記事の内容 一眼レフカメラを購入するメリット・デメリット 海外旅行に[…]
みなさんこんにちは。 JonyとAi(@10to1_travel)です。 みなさん旅行に行く際、良いカメラを持っていますか? え?まだ持ってない? 持ってないなら今すぐ用意しましょう! 本記事では旅に出るなら一眼レフカメラを購[…]
下に関連商品を貼っておきますね。
まとめ
ちょっと今回はラフな記事になってしまいましたが、次回の記事でバックパックの選び方など細かく書いていくのでよろしくお願いします!
他にも旅の記事をたくさん書いていくので応援よろしくお願いします。