みなさんこんにちは。
旅ブロガーのJonyとAi(@10to1_travel)です。
ブログ始めたての時って、常に自分のサイトにアクセスしてデザイン調整や記事チェックをしますよね。
この設定をしておかないと、正確なアクセス解析ができずブログの収益にも悪影響ですね。
今回は 2つの方法を使ってアナリティクスから自分のアクセスを除外する方法を紹介します。
まだ Googleアナリティクスの登録ができてないと言う人は以下の記事をご覧ください。
みなさんこんにちは。 Jonyと Ai(@10to1_travel)です。 ブログを始めて記事が集まってくると、 Googleアナリティクスでアクセスを解析し、本格的にブログの収益化・アクセスUPを狙いたいですよね。で[…]
アナリティクスから自分のアクセスを除外する2つの方法
アナリティクスから自分のアクセスを除外する方法は大きく分けて 2つあります。
ひとつは「自分がアクセスしてるIPアドレスを探して、そこからのアクセスを測定しないように設定」することで除外する方法です。
大多数の人が同じ IPアドレス(パソコンなど)からアクセスするので、ほとんどの場合この方法で解決します。
もうひとつはプラグインを使ってアクセスを除外する方法です。こちらも 1分ほどで行うことができます。
方法はお好みなのであなたの環境に合った方法で設定してください。
それではまず IPアドレスを使って除外する方法から紹介していきますね!
アナリティクスから自分のIPを使ってアクセスを除外する方法
IPアドレスを使って Googleアナリティクスから自分のアクセスを除外する手順は以下の通りです。
- STEP1.自分のIPアドレスを確認するまず、除外する自分の IPアドレスを確認します。
- STEP2.アナリティクスの「管理」設定するGoogleアナリティクスを開き、「管理」からフィルタの設定をします。
- STEP3.フィルタを設定するフィルタで自分のIPアドレスからのアクセスを除外設定します。
段階を追って設定していきましょう。
STEP1. 自分のIPアドレスを確認する
STEP1ではあなたが利用してるIPアドレスを確認します。IPアドレスは CMANと言うサイトで簡単に調べることができます。

画面上に出てきてる数字があなたの IPアドレスです。それをコピーしてください。
STEP2. アナリティクスの「管理」設定する
STEP2ではアナリティクスを開き、「管理」を設定します。
「管理」から「フィルタ」をクリックしてください。

STEP3. フィルタを編集する
STEP3ではフィルタの設定を行います。
フィルタ情報の項目を入力・選択していきます。

- フィルタ名:任意の名前(例:自分のアクセス除外)
- フィルタの種類:「カスタム」を選択
- フィルタフィールド:「IPアドレス」を選択
- フィルタパターン:先ほど調べた IPアドレスを入力
最後に「保存」をクリックして完了です。簡単でしたね!
注意:スマホのIPアドレスは変わるので設定できない
今回紹介した方法はあくまで自分のIPアドレスの除外です。なのでスマートフォンは除外することができません。
なぜかと言うと、スマートフォンは定期的に IPアドレスが変わるので、IPを特定して除外できないのです。
どうしてもスマホのアクセスを除外したい場合は、
- パソコンと同じ Wi-Fi回線に繋いでアクセスする
- アプリのアクセス解析ブロック機能を使う
- スマホからアクセスしないようにする
と対処してください。
もし上記の方法が難しいと感じたならプラグインを使ってアクセスを除外する方法もあります。
アナリティクスからプラグインを使って自分のアクセスを除外する方法
続いて自分のアクセスをプラグイン Googleアナリティクスオプトアウトアドオンを使て除外する方法です。
【対応ブラウザ】
・Chrome
・Safari
・Firefox
・Microsoft Edge
方法は簡単です。
① Googleアナリティクスオプトアウトアドオンへアクセスします。

画面右にある「Googleアナリティクスオプトアウトアドオンをダウンロード」をクリックしてください。
② chrome ウェブストアが開きますので、青いボタン「Chromeに追加」をクリックしてください。

③「拡張機能」を追加をクリックして完了です。

以上で設定は完了です。非常に簡単ですね!
しかし、この方法もまたスマートフォンやタブレットからのアクセスは除外できません。
さらに、サーチコンソールの検索画面のクリックも計測されてしまいます。
自分からのアクセスが除外されてるか確認する方法
自分からのアクセスが除外されてるかどうかは簡単に確認することができます。
①アナリティクスを開いて、右側にある青い「リアルタイムレポート」をクリックしてください。

②そのレポートを開いた状態で、別ウィンドウで自分のサイトにアクセスしてください。

その時、リアルタイムレポートに「今 自分が見てるページが表示されていなければ除外成功」、逆に「今 見てるページが表示されたら除外できてない」と言うことです。
除外ができてない場合は対処法として、以下の方法をお試しください(IPを使った方法です)
自分からのアクセスが除外できてない時の対処法(IPアドレス編)
上記の設定をしたのに自分のアクセスが除外できてない主な要因として、従来のIPv4方式ではなく、IPv6方式のIPアドレスでインターネットに接続していることが考えられます。
その場合は以下の方法をお試しください。
上記の IPでの設定時と同じく、
アナリティクス>管理>フィルタ
と進み、以下のように設定します。

- フィルタ名:任意の名前(例:自分のアクセス除外 etc)
- フィルタの種類:「定義済み」ー「除外」ー「IPアドレスからのトラフィック」ー「等しい」と選択
- IPアドレス:先ほど調べたIPアドレスを貼り付ける
最後に「保存」をクリックして完了です。
自分のアクセスを除外すべき理由とは?
自分のアクセスを除外すべき理由はとても簡単です。
「自分は見込み客ではないから」です。
アナリティクスを使う目的は「サイトに訪問する見込み客」のアクセス解析のためです。なので、確実に正確なアクセスを解析する必要があります。
自分を含めた誤ったアクセスデータを解析してしまうことは、多くの見込み客を逃してしまうことになります。
よほどの理由がない限り、自分の IPアドレスからのアクセスは除外しておきましょう。
Googleアナリティクスから自分のアクセスを除外する方法:まとめ
今回は Googleアナリティクスから自分のアクセスを除外する方法 2つを紹介しました。
どちらもとても簡単でしたね。
アナリティクスはサイトに訪問した見込み客をカウントする大切なツールです。見込み客じゃない自分やクローラーのアクセスはしっかり除外しておきましょう。
以下はクローラーのアクセスを除外する方法です。まだ設定してない人はご覧ください。
Ai 今回はブログのアクセス解析に必須の Googleアナリティクスからクローラーのアクセスを除外する方法を解説するよー! こんな人にオススメ! Googleアナリティクスでしっかりアクセス解析したい人クローラ[…]
また、アクセス解析ツールはアナリティクスだけではありません。サーチコンソールもとても重要なツールですので、そちらの設定がまだの人はご覧ください。
みなさんこんにちは。 JonyとAi(@10to1_travel)です。 Googleサーチコンソールは、あなたの記事の検索順を調べてくれるブログ運営の必須ツールです。検索順位が分かることにより、アクセス解析、モチベー[…]
最後まで読んでいただきありがとうございます。
おわり
- 2021年8月12日
- Google関連
- ブログのアクセスUP, ブログ運用, プラグイン