みなさんこんにちは。
AiとJony(@10to1_travel)です。
Snaplist(スナップリスト)に登録すると被リンクを獲得できると噂を聞いて、私たちも検証すべく利用してみました。結論は被リンクを獲得できます。
決して強くはありませんが、秒速で作業が終わるのでやっておいて損はありません。今回は Snaplist(スナップリスト)から被リンクを獲得するための登録と使い方を解説します。
この記事の信頼性

夫婦で世界を旅しながらブログで収益を作ってます。時間・場所・お金に囚われない暮らしを目指し始めたブログ収益は現在月20万円です。オーストラリア一周を達成後、移住 5年目。その後は日本一周バンライフに挑んでおります。
Snaplist以外にも自分で被リンクを獲得できるサービスはいくつかあります。詳しく知りたい人は以下の記事をご覧ください。
>>自分で被リンクを獲得できるサービス19選:ドメインパワーゼロから脱出!
みなさんこんにちは。 ブログ歴が浅いと、検索上位を目指したくてもドメインパワーが弱くて押し負けてしまうことがあります。初心者のうちは被リンクをもらえるほどブログもまだ上手く書けない人がほとんどです。でもどうにか自分で被リ[…]
Snaplist(スナップリスト)とは?

インフルエンサーのためのリンクまとめサービス
Snaplist(スナップリスト)とは、複数のリンクをまとめておけるアプリです。似たサービスは、Lit.linkや linktree、HTML名刺などがありますね。
複数リンクを Snaplistにまとめておけば、インスタグラムなどの 1つしかリンクを設定できない場合に役に立ちます。
Snaplistから被リンクは獲得できるの?
結論を先に言うと、Snaplistから被リンクは獲得できます。被リンクを獲得するには dofollowタグが必要です。逆に言えば、nofollowタグが付いていなければ被リンクを得ることができます。

nofollowタグは付いてませんね。つまり、被リンクを獲得できると言うことです。
Snaplistのドメインパワー

ドメインパワー39.4
Snaplist(スナップリスト)のドメインパワーは 39.4です。被リンクを獲得できるサービスの中では低い値と言えます。例えば、良質な被リンクを獲得できるサービスで有名なペライチは、ドメインパワー 84ととても高いです。
>>ペライチから被リンクを獲得してドメインパワーUP【ブログの連携方法】
ですが、登録は秒速で終わるので、ドメインパワーがずっとゼロの人は利用しておいた方が良いでしょう。
※計測はアクセスSEO対策ツールズを使っています。ツールによって数値は多少前後します。
Snaplistの登録方法

それではさっそく Snaplist(スナップリスト)の登録方法を解説して行きます。
まず Snaplistにアクセスします。

トップ画面に「リンクをまとめる」ボタンがあるのでクリックします。
以下の画面に移りますので、「新しくアカウントを登録する」をクリックします。

新規登録画面で必要事項を入力して行きます。

- ユーザーネーム:任意の名前
- メールアドレス:使えるメールアドレス
- パスワード:任意のパスワード
- 確認パスワード:上記と同じパスワードを入力
最後に「アカウント登録」をクリックします。
これで Snaplistの登録は完了です。続いて被リンクを獲得するための使い方を解説して行きます。

Snaplistの使い方

続いて、Snaplist(スナップリスト)の使い方を解説します。1分で終わります。
先ほどの画面の「+新しいリンクを追加する」をクリックします。

すると以下のようなブロックが出てきますので、サイト名と被リンクを獲得したい URLを入力します。
※私たちの場合、なぜかボタンをクリックしてもブロックが表示されませんでした。対処法としては、ブラウザを更新すれば表示されます。

この時、重要なのはサイト名もしっかり入力してください。URLだけ書いてもボタンが表示されません。

ご覧のようにタイトルを入れないとボタンが表示されず、画面が真っ白になります。私たちは最初、これに気づかずずっと不具合だと思ってました。
全てを入力すると以下のようなページが完成します。以上ですお疲れ様でした。

ちなみに画像じゃなく、実物をみてみたい人は私たちの Snaplistページをご覧ください。
Snaplist(スナップリスト)の総評は?

Snaplistはリンクを貼ることでブログの被リンクを獲得できるサービスとして、初心者ブロガーの人にとってはありがたいサービスです。しかし、本来の使い方であるインスタグラムなどの SNSとの連携はオススメできません。
確かにリンクはまとめれてますが、デザインをオシャレにしたりカスタマイズすることはできません。ページがオシャレじゃないとそもそもクリックすらされませんからね。
Snaplistのようなまとめリンクサービスを探してるなら、Lit.linkか linktree、HTML名刺がオススメです。
>>自分で被リンクを獲得できるサービス19選:ドメインパワーゼロから脱出!
みなさんこんにちは。 ブログ歴が浅いと、検索上位を目指したくてもドメインパワーが弱くて押し負けてしまうことがあります。初心者のうちは被リンクをもらえるほどブログもまだ上手く書けない人がほとんどです。でもどうにか自分で被リ[…]
まとめ:Snaplistから被リンクを獲得しよう!
今回は Snaplist(スナップリスト)から被リンクを獲得するための登録と使い方を解説しました。とても簡単に被リンクを獲得できますが、本機能が残念なので被リンク特化のサービスと言えるかもしれません。
まだドメインパワーがゼロの人はぜ登録してみましょう。
今回はここまで!
- 2022年1月2日
- ブログのアクセスUP
- ブログのアクセスUP, 被リンク